2025年11月11日火曜日

【お知らせ】個塾の冬期講習 2025 ーいまから、ここから、ゆっくりスタートー

 「全日制の高校に行きたい」中学不登校生のみなさん。

「レポートだけじゃなく、大学受験の勉強をしたい」通信制高校生のみなさん。


個塾の冬期講習で、その思いを行動に移してみませんか?

ここは、不登校生・高校中退生・通信制高校生専門の個別指導塾

大学受験や高校受験にむけて、静かに、自分のペースで勉強できます

といっても、無理は禁物。

「少し物足りないかなぁ」くらいで始めるのが大切です。

だからこそ、

2026年に向けて、

今年中にゆっくりスタートしてみましょう。

まずは、お気軽にお問い合わせください。


みなさんの挑戦、個塾が応援します!



【個塾の冬期講習 2025】

1.期間:  12月 1日(月)~12月26日(金)
      ※期間の途中からも、始めることができます。

2.コース・学費:【通塾型・月謝制】と同一です。ホームページをご参照ください。   

3.お問い合わせ:

      ①月~土:9時~15時の場合は、下記の電話番号にご連絡ください。

     くまもと学舎 個塾 電話:096-223-6623

  電話がつながらない場合は、mail@k-cojuku.com までメールをお送りください。 

2025年10月25日土曜日

【お知らせ】11月の相談会・体験会 ー 自分の道は自分の力で切り拓く!

   ここ個塾は、不登校生・中退生・通信生専門の塾・予備校です。

だから、

「高校入試が気になってきて。」

という中学校不登校生や、

「大学行くなら、勉強しないとなと思い始めて。」

という通信制高校生、

「高校はやめたけど、高認とって、大学に行きたい。」

という高校中退生

「通信は卒業したけど、大学受験は一人ではしんどい。」

という通信制高校卒業生たちが、

それぞれのペースで勉強しています。


勉強内容は無学年制。

個人個人の状況や希望にあわせて、

行かなくなったところから、

わからなくなったところから、

忘れているところからスタートして、

個人個人の目標まで、段階を踏んで勉強していきます。

小学校の漢字や計算から、

大学入学共通テストや国公私立大の個別試験までOKです。


「学校に行きづらいけど、そろそろ勉強はしないと。」

「勉強してこなかったけど、何とか始めたい。」

みなさんの挑戦、個塾が応援します!


まずは、お話を聞かせてください。


【11月の相談会・体験会 日程】

 相談会

    11月  4日・18日・25日(火):13時30分~17時
                              6日・13日・20日・27日(木):13時30分~17時
                              8日・15日・22日
・29日(土):10時~15時

     ※1組15分~60分程度

 体験会

     月曜から金曜 :10時~17時、 土曜:10時~15時
     30分~40分程度

        

    ※相談会・体験会とも、必ずご予約の上、お越しください

    ※ご来塾時のマスク着用は、みなさんのご判断にお任せします。

    ※お車でご来塾の際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

    ※上記日時以外をご希望の場合も、ご相談ください。             

 【ご予約方法】

   ①月~土:9時~15時の場合、まずは、下記の電話番号にご連絡ください。

     くまもと学舎 個塾 電話:096-223-6623

   電話がつながらない場合は、mail@k-cojuku.com までメールをお送りください。

    極力、ご希望日の前日までにご連絡ください。 

2025年10月22日水曜日

【個塾 11月の言葉】自分で体験してみないと分からない

 「自分で体験してみないと分からない」


10月13日、大阪万博が閉幕しました。
翌14日付、熊本日日新聞の万博関連記事に掲載されていた、
小学5年生のコメントです。

記事を抜粋すると、
 この児童にとっての万博来場は、
 ユーチューブで知る「怖い人が多い」外国の印象が覆る機会となった。
 「会った人はすごく優しくて、安心感が持てた。
 自分で体験してみないと分からないと思った」
とのこと。

言い古されたことですが、
手元で多くの情報が手に入る今日この頃だからこそ、
そしてつい分かった気になってしまう今日この頃だからこそ、
自分で実際にやってみること、
体験することが大切なのだと思います。

たとえつらくても、
自分で体を動かさなければ、
つまり体験しなければ、
体力はつきません。

勉強も同じ。
教材を見ただけ、読んだだけで、
つい分かった気になってしまいがちですが、
自分で実際に問題を解いてみないと、
つまり体験してみないと、
自分の理解度や納得度は分かりません。
まして、
解けたぁ、
できたぁという、
達成感や満足感などの実感も得ることができません。

自分の体と心、すべて動かそう。
そうして得たものは一生、自分の力となるはずです。

2025年9月23日火曜日

【お知らせ】10月の相談会・体験会 ー なりたい自分への第一歩!

「勉強始めたけど、一人だと進まなくって」

「勉強しなきゃな、と思い始めて」

「高校受験が不安になってきて」


ここ個塾は、

不登校生・通信制高校生・高校中退生専門の塾

だから、

小学校の漢字や計算から、

大学入学共通テスト・国公私立大の個別試験まで、

学校に行かなくなったところ、

忘れているところからスタートして、

個人個人の状況や希望にあわせて、

自分のペースで勉強できます。


まずは、

みなさんのお話を聞かせてください。

みなさんの挑戦、個塾が応援します!


【10月の相談会・体験会 日程】

 相談会

    10月 7日・14日・21日(火):13時30分~17時
                            2日・ 9日・16日・23日(木):13時30分~17時
                            4日・18日・25日(土):10時~15時

     ※1組15分~60分程度

  体験会

     月曜から金曜 :10時~17時、 土曜:10時~15時
     30分~40分程度

        

    ※相談会・体験会とも、必ずご予約の上、お越しください

    ※ご来塾時のマスク着用は、みなさんのご判断にお任せします。

    ※お車でご来塾の際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

    ※上記日時以外をご希望の場合も、ご相談ください。             

 【ご予約方法】

   ①月~土:9時~15時の場合、まずは、下記の電話番号にご連絡ください。

     くまもと学舎 個塾 電話:096-223-6623

   電話がつながらない場合は、mail@k-cojuku.com までメールをお送りください。

    極力、ご希望日の前日までにご連絡ください。 

2025年9月21日日曜日

【個塾 10月の言葉】人間は、結局・・・

 「人間は、結局、自分がなりたいと思う人間になる。」


18-19世紀ドイツの文豪ゲーテの言葉です。
ゲーテは、
『若きウェルテルの悩み』
『ファウスト』
『イタリア紀行』
など世界史探求の文化史問題でも問われる作品を残しました。
そんな作家による人間観の一つです。

現代では、
脳科学の側面からも同様の見解があるそうです。
すなわち、
頭の中で繰り返された自己像や自己認識・想いは、
繰り返されればそれだけ頭の中で強化され、
脳が現実化していくというものです。

苦手だ・嫌だと繰り返し思ったことは、
ますます苦手・嫌になり、
得意だ・好きだと繰り返し思ったことは、
ますます得意・好きになる。

よくないたとえかもしれませんが、
一度「ま、いいか」と妥協したら、
2度目のハードルは低くなり、
1度目よりも安易に「ま、いいか」となります。
3度目はさらに安易になり・・・。
それが繰り返されると、
「ま、いいか」が癖になります。
(私にも経験があります。)

なんとなくイメージできませんか?

そうだとすると、
自分で自分の限界を小さくすることも、
自分の可能性を大きくすることもできそうですね。

10月からは、今年度の後半です。

みなさんは、
どんな自分で来年度を迎えたいですか。
「2026年4月1日、私は○○いる。」
というかたちで自分の予定を立ててみましょう。
「2026年4月1日、私は東京にいる。」
「2026年4月1日、私は中学校の勉強に追いついている。」
など。

そして、
繰り返しイメージしてみましょう。
自分でブレーキを掛けない限り、
現実化するように自分が動きますよ。

「人間は、結局、自分がなりたいと思う人間になる。」です。

あ、
「ブレーキをかける自分」というのが
「なりたいと思う人間」とはならないように
お互い注意しましょうね。

2025年8月27日水曜日

【お知らせ】9月の相談会・体験会 ー 自分のリズムで新学期スタート!

「夏休みの間は、元気だったんだけど」

「新学期からは、頑張ろうと思ったけど」

「どうしても、起き上がれない」

など、「学校に行きづらさ」を感じるみなさん。


また、

「受験まで、あと1年半」

「このままじゃ、まずい」

など、大学・高校受験が心配なみなさん。


ここは、不登校生・通信制高校生・高校中退生専門の塾

小学校の漢字や計算から、

大学入学共通テストや国公私立大の個別試験まで、

自分のペースで安心して勉強できますよ。


みなさんの挑戦、個塾が応援します!


【9月の相談会・体験会 日程】

 相談会

    9月 6日・20日・27日(土):10時~15時
               
 火曜日・木曜日:13時30分~17時

     ※1組15分~60分程度
     ※9月23日(火)は祝日のため休塾です。

  体験会

     月曜から金曜 :10時~17時、 土曜:10時~15時
     30分~40分程度

        

    ※必ずご予約の上、お越しください

    ※ご来塾時のマスク着用は、みなさんのご判断にお任せします。

    ※お車でご来塾の際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

    ※上記日時以外をご希望の場合も、ご相談ください。             

 【ご予約方法】

   ①月~土:9時~15時の場合、まずは、下記の電話番号にご連絡ください。

     くまもと学舎 個塾 電話:096-223-6623

   電話がつながらない場合は、mail@k-cojuku.com までメールをお送りください。

    極力、ご希望日の前日までにご連絡ください。 

【個塾 9月の言葉】After you

 「After you」の気持ちがあれば、争うことはない。


80回目の終戦の日前日にあたる今年8月14日に102歳でお亡くなりになった、
茶道裏千家の前家元・千玄室さんの言葉です。

第2次世界大戦中は特攻隊員であった千氏。
戦後は戦争体験者として、
一碗のお茶を「緑の地球」にたとえ、
「一盌(いちわん)からピースフルネスを」を掲げて、
茶の湯を通じた平和活動に尽力されました。


「After you」=「どうぞお先に」。

「お茶の精神の根幹には、『どうぞ』──英語でいうと、『After you.』があります」
と千氏は言っておられます。


「お先にどうぞ」。
互いが互いに譲り合う、
目上目下なく目の前の人を尊重する。

争いのない状態とは、
誰かから与えられるものではなく、
私たち自身が、
「After you」の日常を積み重ねることで、
築いていくものだと仰っているような気がします。

2025年7月27日日曜日

【お知らせ】8月の相談会・体験会 ー1.2年生のみなさん、いま、動こう!

「何か勉強しなきゃ」
通信の勉強だけじゃ、まずい」
「高認とって、大学に行きたい」

でも、

「何を、どうすればいいのかわからない」
「一人でやるのは無理」
「勉強し始めたけど、わからない」

今ブログを見てくれている皆さんは、
一歩踏み出そうとして、
こんな思いを抱えているのではないでしょうか。


不登校生・通信生・中退生専門の個塾なら、
小学校の漢字や計算から、
大学入学共通テストや国公私立大の個別試験まで、
自分の「空白部分」を埋めながら、
自分のペースで勉強できますよ。


「勉強して自分の進路を切り拓きたい」と思っている
不登校生・通信制高校生・高校中退生のみなさん
みなさんの挑戦、個塾が応援します!


とくに2年生のみなさん、
9月から受験まで1年4か月。
あっという間に時間は流れます。
自分にできることに集中して、
勉強してみましょう。


【8月の相談会・体験会 日程】

  ①相談会

    8月 2日、  9日、23日(土):10時~15時

    8月 5日、19日、26日(火):13時30分~17時

    8月 7日、21日、28日(木):13時30分~17時

     ※1組15分~60分程度

  体験会

     月曜から金曜 :10時~17時、 土曜:10時~15時
     ※30分~40分程度

        

    ※必ずご予約の上、お越しください

    ※ご来塾時のマスク着用は、みなさんのご判断にお任せします。

    ※お車でご来塾の際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

    ※上記日時以外をご希望の場合も、ご相談ください。             

 【ご予約方法】

   ①月~土:9時~15時の場合、まずは、下記の電話番号にご連絡ください。

     くまもと学舎 個塾 電話:096-223-6623

   電話がつながらない場合は、mail@k-cojuku.com までメールをお送りください。

    極力、ご希望日の前日までにご連絡ください。 

   ※日曜日・祝日および、8月13日(水)~16日(土)は休塾。

2025年7月20日日曜日

【お知らせ】個塾の夏期講習 2025 ー 7月29日、第Ⅱ期スタート

「できるだけ高みを目指したい。」

「『通信』のレポートだけじゃ、だめだな。」

「高校受験、どうしよう。やっぱり『通信』かなぁ。」

そんな通信制高校生中学生のみなさん、

みなさんの第一歩、個塾が応援します!


今できるところから、

今できるペースから、

それで、OK。

勇気をもった行動が、

今を、未来を変えます。

個塾の夏期講習で、一歩踏み出してみませんか。


【個塾の夏期講習 2025

1.期間: 第Ⅰ期 6月30日(月)~ 7月28日(月)
      第Ⅱ期 7月29日(火)~ 8月29日(金)


2.コース・学費:【通塾型・月謝制】と同一です。ホームページをご参照ください。

           ※夏期講習期間中、入塾金は不要です。

           ※各期の途中からも、始めることができます。

3.お問い合わせ

   ①月~土:9時~15時の場合、まずは、下記の電話番号にご連絡ください。

     くまもと学舎 個塾 電話:096-223-6623

   電話がつながらない場合は、mail@k-cojuku.com までメールをお送りください。    

【個塾 8月の言葉】「偽善者」になろう!?

悪事をなしうる人間は、
完全な善人にはなれない。
それでも、
自分の認識のゆがみや内なる悪に自覚的になることで、
すべての人に善人としてふるまう「偽善者」にはなることができる。


少々刺激的な文言ですが、
興味ぶかいものでしたのでご紹介します。


7月10日付・熊本日日新聞第9面記事からの抜粋です。
記事全般の内容は割愛しますが、
人間が動物同様に持つ攻撃欲動を自覚し、
直情的に発現させないすべを身につける重要性を述べているものだと思います。
(アダム・スミスの「公平な観察者」という概念が紹介されていました。)


私は、
完全な善人ではないですし、
完全な善人にはなれません。
根っからの善人なんて無理です。

でも、
自分の考え方は自己中心的かもと自覚し、
いったん立ち止まり、
謙虚に自己を見つめることで、
他者に配慮し、
「善人としてふるまう」ことはできるかもしれません。
私にはこれもかなりの修養が必要ですが。

「偽善者」というと、
なにかマイナスなイメージでとらえがちですが、
ここでの「偽善者」なら、
OKだと思いました。
「偽善者」になろう!

2025年6月30日月曜日

【お知らせ】7月の相談会・体験会 ー自分が納得できる1日を過ごす

「今月の納得度100。試験を受けたから。」
 (中学2年生)


6月末の生徒面談での生徒のコメントです。

中学校に入って初めてテストを受験しました。

昨年の入塾時は、小学校中学年の計算からスタート。

4月から別室登校も始めました。

次の目標は、期末テストで今回のテストの点を1点上回ることです。


このように、

勉強を始めるタイミングや内容は、人それぞれ異なります。

だからここ個塾には、

2けたの足し算・引き算から始める中学不登校生

am・is・areのbe動詞や、正・負の足し算引き算から始める

通信制高校生高校中退生、通信制高校卒業生

などがいます。


勉強を進めるペースも、人それぞれ。

はじめは、来れそうなときに1コマ(50分)でOK。

無理せず、物足りないくらいから。

そして、少しずつ自分のペースをつくっていく。

大切なのは、

そのときどきの自分のベストをつくすこと。

あせらず、じっくり、粘り強く


7月、

猛暑が続き、外に出たくなくなることもありますが、

「意思」の力で動き出してみませんか。

みなさんの挑戦、個塾が応援します。


【7月の相談会体験会 日程】

  相談会

    7月 の土曜日:10時~15時
          火曜日・木曜日:13時30分~17時
     ※1組15分~60分程度

  体験会

     月曜から金曜 :10時~17時、 土曜:10時~15時
     ※30分~40分程度

        

    ※必ずご予約の上、お越しください

    ※ご来塾時のマスク着用は、みなさんのご判断にお任せします。

    ※お車でご来塾の際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

    ※上記日時以外をご希望の場合も、ご相談ください。             

 【ご予約方法】

   ①月~土:9時~15時の場合、まずは、下記の電話番号にご連絡ください。

     くまもと学舎 個塾 電話:096-223-6623

   電話がつながらない場合は、mail@k-cojuku.com までメールをお送りください。

    極力、ご希望日の前日までにご連絡ください。 

2025年6月22日日曜日

【個塾 7月の言葉】逃げないで、はればれと立ち向かう

逃げない、
はればれと立ち向かう、
それが僕のモットーだ。


1970年の大阪万博に際し、
「太陽の塔」を制作したことでも知られる、
芸術家・岡本太郎さんの言葉です。


勉強する、
外に出る、
学校に行く、
など、
気の進まないことが目の前にあると、
避けたくなります。
逃げたくなります。

逃げないまでも、
行動に移す際には嫌々取り組みます。
気持ちは後ろ向きになりがち。

でもそんなとき、
逃げないだけでなく、
はればれと立ち向かう、
と自分で決める。
かっこいい姿だと思って紹介しました。

心の持ちかた次第で、
取り組み方が変わり、
結果が変わってくる。
すべては、
自分の心が決める。

さぁ、
顔を上げて、
胸を張って、
はればれと、
歩きましょう。


大学受験生のみなさん、
今年から大学入学共通テストは、
高校生も含め全員web出願です。
7月1日から、
「共通テスト出願サイト」が開設され、
「マイページ作成」が始まります。
せめて7月中には「受験案内」をダウンロードしましょう。

2025年5月31日土曜日

【お知らせ】6月の相談会・体験会-「意思」の力で動き出そう!

「中学校の時にやって、ぼやっとしていたことが、はっきりしてきました。」
 (通信制高校2年生)

「外に出ることに、抵抗が減ってきました。」
 (通信制高校卒業生)


5月末の生徒面談での生徒のコメントです。

最初のコメントは4月下旬からスタートした生徒の、

2番目のものは5月からスタートした生徒のものです。


2人のように、

勉強を始めるタイミングは、人それぞれ異なります。

だからここには、

2けたの足し算・引き算から始める中学不登校生

am・is・areのbe動詞から始める通信制高校生

英・数とも、いちから始める高校中退生・通信制高校卒業生

などが通っています。


勉強を進めるペースも、人それぞれ。

はじめは、来れそうなときに1コマ(50分)でOK。

無理せず、物足りないくらいから。

そして、少しずつ自分のペースをつくっていく。

大切なのは、

そのときどきの自分のベストをつくすこと。

あせらず、じっくり、粘り強く


6月、

梅雨空に「気分」が重くなることもありますが、

「意思」の力で動き出してみませんか。

みなさんの挑戦、個塾が応援します。


【6月の相談会体験会 日程】

  相談会

    6月 7日・14日・21日の土曜日:10時~16時
     ※1組15分~60分程度

  体験会

     月曜から金曜 :10時~17時、 土曜:10時~16時
     ※30分~40分程度

        

    ※必ずご予約の上、お越しください

    ※ご来塾時のマスク着用は、みなさんのご判断にお任せします。

    ※お車でご来塾の際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

    ※上記日時以外をご希望の場合も、ご相談ください。             

 【ご予約方法】

   ①月~土:9時~15時の場合、まずは、下記の電話番号にご連絡ください。

     くまもと学舎 個塾 電話:096-223-6623

   電話がつながらない場合は、mail@k-cojuku.com までメールをお送りください。

    極力、ご希望日の前日までにご連絡ください。

2025年5月27日火曜日

【個塾 6月の言葉】できるだけ楽しいことを考える。

 まことのことが分からないなら、

できるだけ楽しいことを考える。

それが、わっちらの流儀だろう。


NHK大河ドラマ「べらぼう」で耳にした、
小芝風花さんのセリフです。

人は何かとマイナスに考えがち。
これは、
外敵などから自分の身を守るための、
動物としての本能なのだそうです。

そしてマイナス方向への思考を続けていると、
その思考が癖になり、
マイナス方向への思考が得意になるそうです。
(マイナスに考えるのが得意になるなんて、
 嫌な癖・得意ですね。)

これからの梅雨の時期、
とかく気分が重たくなります。
そんなときこそ、
本能だけではない人がもつ能力、
「意思」の出番。
「できるだけ楽しいことを考える」。
これを自分の癖・得意・流儀にしましょう。

2025年4月27日日曜日

【お知らせ】5月の相談会・体験会-あらためて、新年度スタート

新年度が始まって1か月。

いろんな想いを抱えて、

この画面を見ていると思います。

「こんなはずじゃなかった…」

「これでいいの?」

「やっぱり、がんばろう!」

一人一人、

それぞれの心にひっかかりがあるんだと思います。

その「ひっかかり」が、

自分の個性であり、

自分の進路の方向性を決める一つのヒントです。

だから、

「心にひっかかる」ものは大切にしてほしいと思います。


そして5月は、

心のひっかかりが大きくなり、

「あらためて、新年度をスタートしたい」、

という人が多くなる月です。


勉強を始めるタイミングは、人それぞれ異なります。

だからここには、

2けたの足し算・引き算から始める中学不登校生

am・is・areのbe動詞から始める通信制高校生

英・数とも、いちから始める高校中退生・通信制高校卒業生

などが通っています。


勉強を進めるペースも、人それぞれ。

はじめは、来れそうなときに1コマ(50分)でOK。

無理せず、物足りないくらいから。

そして、少しずつ自分のペースをつくっていく。

大切なのは、

そのときどきの自分のベストをつくすこと。

あせらず、じっくり、粘り強く


5月、

自分の気持ちに素直に、

希望進路にむかって、気分新たに挑戦です。

みなさんの挑戦、個塾が応援します。


【5月の相談会体験会 日程】

  相談会

    5月10日・17日・31日の土曜日:10時~16時
     ※1組15分~60分程度

  体験会

     月曜から金曜 :10時~17時、 土曜:10時~16時
     ※30分~40分程度

        

    ※必ずご予約の上、お越しください

    ※ご来塾時のマスク着用は、みなさんのご判断にお任せします。

    ※お車でご来塾の際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

    ※上記日時以外をご希望の場合も、ご相談ください。             

 【ご予約方法】

   ①月~土:9時~15時の場合、まずは、下記の電話番号にご連絡ください。

     くまもと学舎 個塾 電話:096-223-6623

   電話がつながらない場合は、mail@k-cojuku.com までメールをお送りください。

    極力、ご希望日の前日までにご連絡ください。

2025年4月20日日曜日

【個塾 5月の言葉】過去を追うな。未来を願うな。

過去を追うな。未来を願うな。

過去はすでに過ぎ去り、未来はまだ来ていない。

今なすべきことを熱心になせ。


先日新聞で出会った、釈迦の言葉です。
(浅学な私は初めて触れ、ネット検索してみました。)

過去は、思い続けても変えることはできません。
自分の望む未来は、願うだけでは実現しません。
ただ自分が変えることができるのは、
今だけ。
今日一日の過ごし方だけ。
だから、
今日なすべきことに集中して取り組みなさい、
ということだと思います。
(釈迦の言葉は、今日で人生が終わってもいいように、と続きます。)


今日のなすべきことを積み重ね続けるって、
とても厳しいことですが、
過去や未来にとらわれすぎずに、
「今日の自分の全力」で、
今日なすべきことに取り組みましょう。

今日、自分がなすべきことは何?

2025年3月30日日曜日

【お知らせ】4月の相談会・体験会ー新年度生受付中ー

「やっぱり、ちゃんと勉強して大学に行きたい」

 という高校不登校生・中退生、通信制高校生・卒業生のみなさん 。

「高校受験が不安になってきて…」

 という中学不登校生のみなさん。


個塾は、不登校生・中退生・通信生専門の塾・予備校です。
みなさんの挑戦、個塾が応援します!


勉強を始めるタイミングは、人それぞれ。

だからここには、

2けたの足し算・引き算から始める中学不登校生

am・is・areのbe動詞から始める通信制高校生

英・数とも、いちから始める高校中退生・通信制高校卒業生

などが通っています。


勉強を進めるペースも、人それぞれ。

はじめは、来れそうなときに1コマ(50分)でOK。

無理せず、物足りないくらいから。

そして、少しずつ自分のペースをつくっていく。

大切なのは、

そのときどきの自分のベストをつくすこと。

あせらず、じっくり、粘り強く


4月、新年度スタート

希望進路にむかって、気分新たに挑戦です。

みなさんの挑戦、個塾が応援します。


【4月の相談会体験会 日程】

  相談会

    4月5日・12日・19日・26日の土曜日:10時~16時
     ※15分~60分程度

  体験会

     月曜から金曜 :13時~17時、 土曜:10時~16時
     ※30分~40分程度

        

    ※必ずご予約の上、お越しください

    ※ご来塾時のマスク着用は、みなさんのご判断にお任せします。

    ※お車でご来塾の際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

    ※上記日時以外をご希望の場合も、ご相談ください。             

 【ご予約方法】

   ①月~土:9時~15時の場合は、下記の電話番号にご連絡ください。

     くまもと学舎 個塾 電話:096-223-6623

   電話がつながらない場合は、mail@k-cojuku.com までメールをお送りください。

    極力、ご希望日の前日までにご連絡ください。

【個塾 4月の言葉】日々最善

日々最善

 4月です。
新年度です。
学年が上がった人、
新しい学校に進む人、
新たなチャレンジを始める人、
希望叶わず再チャレンジする人。
それぞれのスタートです。

そんな1年間のスタート、
いっても、入試本格スタートまで9か月と少し、に選んだ言葉は、
日々最善」です。

プロ野球・阪神タイガースの前監督・岡田彰布氏は監督時代、
「普段、どんな姿勢で練習しているか。
それが大事な時の結果にもつながってくる。」
とコメントされています。

大事な時=試験の時、普段以上の力は出せません。
だから、普段の勉強を試験だと思って最善を尽くす。
そして、試験を普段通りの姿で臨み、普段通りの結果を出す。

当たり前のようですが、大切なこと、理想的です。
「普段通りやれば大丈夫」。
そんな自信をもって大事な時に臨むことができる自分となるために、
普段の生活で「日々最善」を積み重ねる。
自分との戦い、自分へのチャレンジのスタートです。

個塾は、
自分との戦い、自分へのチャレンジを始める人を応援します。

さぁ、一緒に頑張りましょう!

2025年3月1日土曜日

【お知らせ】3月の相談会・体験会ー新年度スタート!

「やっぱり、ちゃんと勉強して大学に行きたい」

 という高校不登校生・中退生、通信制高校生・卒業生のみなさん 。

「高校受験が不安になってきて…」

 という中学不登校生のみなさん。


みなさんの挑戦、個塾が応援します!


勉強を始めるタイミングは、人それぞれ。

だからここには、

2けたの足し算・引き算から始める中学不登校生

am・is・areのbe動詞から始める通信制高校生

英・数とも、いちから始める高校中退生・通信制高校卒業生

などが通っています。


勉強を進めるペースも、人それぞれ。

週1日1コマ(50分)からもOK。

無理せず、物足りないくらいから。

そして、少しずつ自分のペースをつくっていく。

大切なのは、

そのときどきの自分のベストをつくすこと。

あせらず、じっくり、あきらめず。


4月、新年度スタート

希望進路にむかって、気分新たに挑戦です。

3月は、準備期間。

よい準備をして、新年度を迎えませんか。


自分のために、勇気をだして、一歩踏み出してみましょう。

やり遂げたときには、すばらしい景色に出会えるはず。

まずは、相談会・体験会にお越しください。


個塾は、不登校生・中退生・通信生専門の塾・予備校です。

みなさんの挑戦、個塾が応援します。


【3月の相談会体験会 日程】

 日時】

   相談会・体験会ともに

        月曜から金曜 :13時~17時 (20日除く)

        土曜:10時~16時        

    ※必ずご予約の上、お越しください

    ※相談会は15分~60分程度、体験会は30-40分程度です。   

    ※ご来塾時のマスク着用は、みなさんのご判断にお任せします。

    ※お車でご来塾の際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

    ※上記日時以外をご希望の場合も、ご相談ください。             

 【ご予約方法】

   ①月~土:9時~15時の場合は、下記の電話番号にご連絡ください。

     くまもと学舎 個塾 電話:096-223-6623

   電話がつながらない場合は、mail@k-cojuku.com までメールをお送りください。

    極力、ご希望日の前日までにご連絡ください。

【お知らせ】2025年度・大学入試 合格実績

今年度、個塾からは5名が大学受験にチャレンジ。

そのうち2名は、来年以降をみすえて、雰囲気に慣れるための「練習」です。

(小学校の内容から始める人もいる、個塾ならではかもしれません。)


そして、2025年度の私立大学の合否状況が判明し、


福岡大学 商学部 合格

崇城大学 芸術学部 合格

熊本学園大学 経済学部 合格


という結果でした(これまでの合格実績も、下記に掲載しています。)。


不登校や通信制高校から大学受験に挑戦し、

これまでの努力を合格という目に見える形にできました。

一人一人の頑張りに、心からの称賛を送ります。


このブログを見てくれているみなさん、

勇気をもって、一歩踏み出してみてください。

何年か後に見えている景色は、今とは大きく異なります。

みなさんの挑戦を、個塾が応援します!


個塾のこれまでの合格実績

【国公立大】
熊本大学(薬・理) 熊本県立大学(環境共生) 信州大学(医) 佐賀大学(芸術地域デザイン) 大分大学(理工) 宮崎大学(教育) 北九州市立大学(国際環境工)

【私立大】
九州
福岡大学(工・理・商) 九州産業大学(国際文化・商) 久留米大学(文) 熊本学園大学(商・経済) 九州ルーテル学院大学(心理臨床・人文) 熊本保健科学大学(医学検査・リハビリテーション) 崇城大学(情報・生物生命・芸術) 立命館アジア太平洋大学(アジア太平洋) 

近畿
大阪医科薬科大学(薬) 
関西大学(政策創造) 関西外国語大学(英語キャリア) 京都外国語大学(国際貢献)京都産業大学(文化・法) 近畿大学(産業理工) 神戸薬科大学(薬) 龍谷大学(国際・文)

関東
亜細亜大学(経済) 二松学舎大学(文)

ほか



2025年2月24日月曜日

【個塾 3月の言葉】「結果が出ないとき、」

 結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。

 決してあきらめない姿勢が何かを生み出すきっかけをつくる。」


先月に続き、イチローさんの言葉です。


自分が望む結果を、いつも手にできるとは限りません。

そんなとき、どのように考え、どのように行動するのか。

その一つ一つの積み重ねが自分の人生を形づくっていくのだと思います。

誰かや何かのせいにするのか、

「どうせ無理」とあきらめてしまうのか。

あるいは、

自分に足りなかったことを振り返り、

目の前の結果を次への教訓として、

もう一度チャレンジするのか。

数年後、数十年後の人生に大きな違いが出てきます。

現実から目をそむけることは簡単。

安易な道に進まず、

不器用でも、

愚直に、

あきらめず立ち向かおう。

2025年1月29日水曜日

【お知らせ】2月の相談会・体験会ー心が動いた今がスタートのとき-

2025年度入試の真っ最中。

「このままでいいのかなぁ」

「なにかしないとなぁ」

「高校受験が不安だなぁ」

「やっぱり大学行きたい」

と、

自分の日々に疑問や不安、不充実感(造語です)、

そして、新たな希望をもったみなさん。


自分が何かを求めているときが、

何かを始める自分のベストタイミングです。

勉強すれば、自分に変化が出ます。

自分のなかに生まれてくる新たな自分に会いに行きましょう!

1年後の自分は、今とは大きく違う自分になってますよ。

まずは、相談会・体験会にお越しください。


ここ個塾は、不登校生・中退生・通信生専門の塾・予備校です。

みなさんの挑戦、個塾が応援します。


【2月の相談会体験会 日程】

 日時】

   ①相談会 2月 1日・8日・15日・22日(土):9時~16時

   ②体験会 月曜から金曜 :13時30分~16時20分(1日1組。30-40分程度)       

    ※必ずご予約の上、お越しください(相談会は1組15分~60分程度)

    ※ご来塾時のマスク着用は、みなさんのご判断にお任せします。

    ※お車でご来塾の際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

    ※上記日時以外をご希望の場合も、ご相談ください。             

 【ご予約方法】

   ①月~土:9時~15時の場合は、下記の電話番号にご連絡ください。

     くまもと学舎 個塾 電話:096-223-6623

   電話がつながらない場合は、mail@k-cojuku.com までメールをお送りください。

     極力、ご希望日の前日までにご連絡ください。

【個塾 2月の言葉】「厳しい道を選ぶ」

「厳しい道を選ぶ」


先日、日米で野球殿堂入りされたイチローさんの言葉です。

アメリカの野球殿堂入り発表後のインタビューで、

〈メンタルの鍛え方〉を次のように語ったそうです。


「メンタルを鍛えたいなら、厳しい道を選ぶほかないんじゃないでしょうかね。

 楽な方にいくとメンタルは弱くなっていきます。

 技術的なこともそうですけど、楽な方にいくと体は怠けてだめになっていく。

 メンタルもそうだと思う」と。

そして、

「楽な方、楽な方にいけば当然弱くなっていくし、

 挫折を知らない、負けを知らないメンタリティーというのは弱いと思うので。

 チャレンジして、その瞬間負けるかもしれないけど、

 それを糧に頑張る、克服していく。

 そうやって築きあげるものじゃないでしょうか。

 1つ2つの少ない経験で、

 強いメンタリティーを獲得できることはないと思いますね。

 いかに厳しい道を選べるかということに尽きると思います。」

(『日刊スポーツ』(1月22日付)より。)


受験、とくに一般選抜での大学受験は、「厳しい道」です。

でも、だからこそ、挑む価値があると思います。

粘り強く、一歩一歩!

がんばろう!

【お知らせ】2025年度・高校入試 合格速報

 昨日、2025年度・私立高校入試の結果がすべて出ました。

今年、全日制高校を受験した中3生は4名です。

結果は、

 開新高校、真和高校 各1名合格

 玉名女子高校 2名合格

でした。

中学時代はいろんな理由から通学が難しい生徒も、

環境が変わることで通学できる場合もよくあります。

4月からの高校生活を存分に楽しんでほしいと思います。


いま学校に通いづらく、

進路を通信制高校に決めている人も多いかもしれません。

でも、

もし「あきらめて通信制高校」と思っているなら、

まずは「本当はしたいこと」にチャレンジすることが大切だと思います。

みなさんの挑戦、個塾が応援します。

2025年1月16日木曜日

【お知らせ】1月後半の相談会・体験会についてー2025年は変化の年!-

2025年度入試がスタートしました。

私立高校奨学専願入試を皮切りに、

大学入学共通テスト、

私立大学一般選抜、

国公立大学前期試験、

公立高校後期選抜と続きます。

受験生のみなさんが、

培ってきた力を発揮できるよう願うばかりです。


2025年のスタートは、

2年生にとっては、入試まであと1年。

1年生にとっても、気分新たに勉強をはじめるいいタイミングです。


「このままでいいのかなぁ」

「なにかしないとなぁ」

と、自分の日々に疑問や不安、不充実感(造語です)をもったみなさん。


自分が何かを求めているときが、

何かを始める自分のベストタイミングです。

勉強すれば、自分に変化が出ます。

2025年のスタートとともに、

自分のなかに生まれてくる新たな自分に会いに行きましょう!

まずは、相談会・体験会にお越しください。


ここ個塾は、不登校生・中退生・通信生専門の塾・予備校です。

みなさんの挑戦、個塾が応援します。


【1月後半の相談会体験会 日程】

 日時】

   ①相談会 1月 18日・25日(土):10時~16時

   ②体験会 月曜から金曜 :16時スタート(1日1組。30分程度)       

    ※必ずご予約の上、お越しください(相談会は1組15分~60分程度)

    ※ご来塾時のマスク着用は、みなさんのご判断にお任せします。

    ※お車でご来塾の際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

    ※上記日時以外をご希望の場合も、ご相談ください。             

 【ご予約方法】

   ①月~土:9時~15時の場合は、下記の電話番号にご連絡ください。

     くまもと学舎 個塾 電話:096-223-6623

   電話がつながらない場合は、mail@k-cojuku.com までメールをお送りください。

     極力、ご希望日の前日までにご連絡ください。