新年度を迎えて、
学校に通うのはむつかしいけど、
「何かしなきゃ」と思っている高校生・中学生のみなさん。
不登校生・高校中退生のための学びの場「くまもと学舎 個塾」で、
自分らしく勉強して、
自分に「〇(まる)」を、
自分に自信をつけませんか。
【高校生・高校中退生】
①今の高校を続けたい人
→学校の授業に追いつけるように勉強できます。
②高校を転校したい人
→転校後の高校(通信制)卒業のために必要な勉強と、
卒業後の進学に備えた受験勉強ができます。
※どの通信制高校に在籍していてもOKです。
③高校を辞めたい人/高校を辞めた人
→高卒資格取得(高卒認定試験)のための勉強と、
試験合格後の進学に備えた受験勉強ができます。
④高校には行けてないけど、続けるか、やめるか、転校するか、まだ決めきれない人
→休んで習っていないところや、わからなくてそのままにしているところを
勉強しながら、気持ちの整理を一緒にしていきましょう!
【中学生】
①勉強が不安な人
→一人ひとりの進度に合わせるので、不安なところからじっくりと勉強しています。
②集団が不安な人
→一人ひとりのスペースにゆとりがあるので、ゆったり勉強しています。
③同級生が不安な人
→いろんな年齢の人がいるので、周りを意識しすぎず気楽に勉強しています。
④外出が不安な人
→一人ひとりの状況に合わせるので、自分ができると思った時・日に勉強しています。
⑤学校の欠席が不安な人
→個塾への通塾が学校の出席になるところもあるので、安心して勉強しています。
わたしたちは、
色んな学びの形があっていいと思っています。
できるところから少しずつ。
それを積み重ねていって、
少しずつ自分に「〇(まる)」をつけて、
少しずつ自分に自信をもって、
少しずつ前に進んでいけばいい。
いきいきと勉強し、日々を過ごし、
学校に戻る、進学する、
人生の次のステップに進みたい。。。
そんな気持ちを持っている人を応援します。
ぜひ一度、ご来塾ください。
【平成29年度4月 個塾 見学会日程】
4月18日(火) 21日(金) 25日(火) 28日(金)
●実施時間 10:00~17:00
●個別相談形式ですので、事前にご予約ください
申込先 ☎ 096-356-4408/✉ mail@k-cojuku.com
※①参加者氏名、②希望日時、③連絡先電話番号をお伝えください。
「くまもと学舎 個塾」は、学び直したい不登校生・高校中退生・通信制高校生・浪人生を対象に、一人ひとりの志望校合格を実現する、個別指導の高校受験塾、高卒認定試験・大学受験予備校です。
2017年4月8日土曜日
2017年4月4日火曜日
【お知らせ】不登校生・高校中退生のための『高卒認定試験』説明会
高校卒業資格を取って、大学・専門学校に挑戦しよう!
「不登校生・高校中退生のための『高卒認定試験』説明会」開催
不登校生・高校中退生の学びの場である「くまもと学舎 個塾」では、下記の通り、「不登校生・高校中退生のための『高卒認定試験』説明会」を開催いたします。
文部科学省が実施する「高卒認定試験」は、正式名称「高等学校卒業程度認定試験」といい、同省は以下のように説明しています。
高等学校卒業程度認定試験は、いろいろな理由で高等学校を卒業していない方のため、高等学校卒業者と同等以上の学力があるかどうかを認定する試験です。
この試験に合格すると、大学・短大・専門学校の受験資格が得られます。また、就職や資格試験の受験にも活用できます。
※平成28年4月22日付報道発表資料より抜粋。
「高卒認定試験」は、不登校生や高校中退生が現状を変え、進路を切り拓く大きなチャンスです。
一歩踏み出して、新しい自分をつくっていきましょう!
-「不登校生・高校中退生のための『高卒認定試験』説明会」-
1.日 時:4月15日(土)13:00~14:30 ※場所:くまもと学舎 個塾
2.参加費:無料(※定員10名。要・事前予約。)
3.申 込:4月14日(金)までに、以下の申込先宛に
①代表者氏名・②連絡の取れる電話番号・③参加希望人数
をお送りください。
をお送りください。
2017年4月3日月曜日
【お知らせ】個塾・無料体験のお知らせ(受付終了しました)
高卒認定試験を考えている人、
学校に行ってなくて勉強が気になる人、
通信制高校からの大学受験を考えている人
「自分の状況を変えたい」
「何かやらなきゃ」って思っている人
春です。
一歩踏み出してみませんか?
不登校生・高校中退生のための塾・高卒認定試験予備校・大学受験予備校
「くまもと学舎 個塾」では、
以下の日程で「個塾・無料体験」を行います。
内容は、授業1コマ50分の「学習体験」です。
個塾の雰囲気を体感し、
歩き出すきっかけにしてくれれば幸いです。
まずは気軽に参加してみてください。
【個塾・無料体験】
・実施日時:2017年4月5日(水)・7日(金)・8日(土)・11日(火)・14日(金)
①10時~ ②11時30分~ ③13時~ ④14時~
・申込方法:参加には事前予約が必要です。参加をご希望の場合は、
①氏名 ②希望日時 ③連絡先の電話番号を、
個塾メール(mail@k-cojuku.com)までご連絡下さい。
学校に行ってなくて勉強が気になる人、
通信制高校からの大学受験を考えている人
「自分の状況を変えたい」
「何かやらなきゃ」って思っている人
春です。
一歩踏み出してみませんか?
不登校生・高校中退生のための塾・高卒認定試験予備校・大学受験予備校
「くまもと学舎 個塾」では、
以下の日程で「個塾・無料体験」を行います。
内容は、授業1コマ50分の「学習体験」です。
個塾の雰囲気を体感し、
歩き出すきっかけにしてくれれば幸いです。
まずは気軽に参加してみてください。
【個塾・無料体験】
・実施日時:2017年4月5日(水)・7日(金)・8日(土)・11日(火)・14日(金)
①10時~ ②11時30分~ ③13時~ ④14時~
・申込方法:参加には事前予約が必要です。参加をご希望の場合は、
①氏名 ②希望日時 ③連絡先の電話番号を、
個塾メール(mail@k-cojuku.com)までご連絡下さい。
2017年4月1日土曜日
【個塾だより】言葉が変われば・・・
本日、平成29年度がスタートします。
街の桜の木も咲き始めた今日、
新年度、
いろんな人が、
いろんな想いで新生活をスタートさせますよね。
学校生活をどうしようかと悩んでいる皆さん、
今の生活を変えようかなと思い始めた皆さん、
ちょっと、自分が使っている「言葉」に意識を向けてみませんか。
とてもよく言われるフレーズを紹介しますね。
アメリカの心理学者ウィリアム・ジェイムズの言葉らしいのですが、
言葉が変われば、心が変わる。
心が変われば、 行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
これに、
運命が変われば人生が変わる。
を付け加える人もいます。
すべては、言葉から始まります。
キツイ言葉を使って考えたり、話したりする人は、
キツイ心、キツイ行動が習慣になっていきます。
「ムリ」とか「できない」という言葉を使って考えたり、話したりする人は、
そういう心や行動が習慣になっていきます。
「やろう」「できる」
「やってみよう」「できるかも」って、
思って、口にして新年度をスタートさせてみませんか。
一歩踏み出せば、必ず景色は変わります。
これまでとは違った自分をつくっていけます。
新しい自分は、新しい言葉から。
さぁ、スタートしよう!
街の桜の木も咲き始めた今日、
新年度、
いろんな人が、
いろんな想いで新生活をスタートさせますよね。
学校生活をどうしようかと悩んでいる皆さん、
今の生活を変えようかなと思い始めた皆さん、
ちょっと、自分が使っている「言葉」に意識を向けてみませんか。
とてもよく言われるフレーズを紹介しますね。
アメリカの心理学者ウィリアム・ジェイムズの言葉らしいのですが、
言葉が変われば、心が変わる。
心が変われば、 行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
これに、
運命が変われば人生が変わる。
を付け加える人もいます。
すべては、言葉から始まります。
キツイ言葉を使って考えたり、話したりする人は、
キツイ心、キツイ行動が習慣になっていきます。
「ムリ」とか「できない」という言葉を使って考えたり、話したりする人は、
そういう心や行動が習慣になっていきます。
「やろう」「できる」
「やってみよう」「できるかも」って、
思って、口にして新年度をスタートさせてみませんか。
一歩踏み出せば、必ず景色は変わります。
これまでとは違った自分をつくっていけます。
新しい自分は、新しい言葉から。
さぁ、スタートしよう!
2017年3月29日水曜日
【個塾だより】進路ガイダンス実施しました!
3月18日(土)進路ガイダンスを行いました。
目的は、”進路について考える” ですが、
「進路探しは自分探し」
なかなか難しいですよね。
大人でも難しい。
だから、適性検査や心理テストなどおこない、まずは「自分を知る」ことから。
適性検査はそれぞれ、
「おぉ、当たってる~」
「違う感じがする。。。」
反応はそれぞれ。でも、こういう検査を始めてする生徒が多く、新鮮なようでした。
次に心理テスト。今回は、”ジョハリの窓”
グループになって、人からどう見られているかを書きだしてもらいました。
集計する時もドキドキ。。。
「こんな風に見られてるんだあ」
「えっ?違う?自分ではこう思ってたんだけど
自分が間違ってる気がしてきた。。。」
こちらも反応は様々。
でも、こんな機会でないと、
なかなか自分がどう見られているかって確認できないですもんね。
自分で自分の意外な一面を発見できた
貴重な時間になった様子。
だからすぐに進路も決まるというわけではないけれど
考えるきっかけになればと思っています。
今週はそれを受けて、1人ずつの個人面談です。まずはそれぞれの想いをきき、
明確な方向性が決まっている生徒たちは、
それに向かっての調査や、計画など具体的な話。
決まってない生徒たちには、
決まっていなくても全然かまわない、
ゆっくりじっくり考えつつ、
今できることを1つずつクリアして、
前に進むことによって景色をかえ、
また考える、ちがう考えも出てきたりして。。。
そうしてすこしずつ進んでいけばいい、
そんな話をしました。
みなさんも、自分探しのために
一歩踏み出してみませんか?
見える景色がかわると、思いもかわってきますよ^^
目的は、”進路について考える” ですが、
「進路探しは自分探し」
なかなか難しいですよね。
大人でも難しい。
だから、適性検査や心理テストなどおこない、まずは「自分を知る」ことから。
適性検査はそれぞれ、
「おぉ、当たってる~」
「違う感じがする。。。」
反応はそれぞれ。でも、こういう検査を始めてする生徒が多く、新鮮なようでした。
次に心理テスト。今回は、”ジョハリの窓”
グループになって、人からどう見られているかを書きだしてもらいました。
集計する時もドキドキ。。。
「こんな風に見られてるんだあ」
「えっ?違う?自分ではこう思ってたんだけど
自分が間違ってる気がしてきた。。。」
こちらも反応は様々。
でも、こんな機会でないと、
なかなか自分がどう見られているかって確認できないですもんね。
自分で自分の意外な一面を発見できた
貴重な時間になった様子。
だからすぐに進路も決まるというわけではないけれど
考えるきっかけになればと思っています。
今週はそれを受けて、1人ずつの個人面談です。まずはそれぞれの想いをきき、
明確な方向性が決まっている生徒たちは、
それに向かっての調査や、計画など具体的な話。
決まってない生徒たちには、
決まっていなくても全然かまわない、
ゆっくりじっくり考えつつ、
今できることを1つずつクリアして、
前に進むことによって景色をかえ、
また考える、ちがう考えも出てきたりして。。。
そうしてすこしずつ進んでいけばいい、
そんな話をしました。
みなさんも、自分探しのために
一歩踏み出してみませんか?
見える景色がかわると、思いもかわってきますよ^^
2017年3月22日水曜日
【個塾だより】「あったことの意味付け」-第2回教育講演会を終えて
【たま日記】改め【個塾だより】
3月4日(土)国際交流会館にて、
中学・高校時代に不登校や中退を経験した大学生が自らの経験を語る、
「不登校生・高校中退生のための教育講演会-不登校生だった頃の私(第2回)-」
を行いました。
前回と違って小春日和の良い天気。
加えて、会場内はやはり、笑いあり、うなずきあり、そしてちょっぴり涙ありの
とても温かい(熱い?)座談会となりました。
「なんで私が?と、あの時は、いじめや嫌なことすべて周りのせいにして、
ただただ、無意味に生きている感じでした。」
「ほっとかれると、やっぱり自分はいらないんだ、と思ってしまうし、
でも逆にかまわれすぎても、それにこたえられない自分が嫌で、
たくさん親ともぶつかってきました。
“信じてる”と見守ってもらえてからは、楽になってきた気がします。」
「でも、学校に行かなくなったことにより、考える時間ができ、
少しずつ、“あったことの意味づけ”を考えるようになりました。」
「就職活動の時、逆に、自分から不登校だったことを話しました。
その時はすごく苦しんだけど、それから得られたことの方が多かったから。
すべては自分を作るためのものだったんだ、と今は思えます。」
経験した人だから言える言葉、
乗り越えた今だからこそ話せる言葉
「ドキッ」とさせられます。
話を聞いていたお母さんたちからも、たくさんの質問が出ました。
その1つ1つに丁寧に答えていく彼女たちは、とっても自立した大人の人に見えました。
講演会後、
「勇気もらえました」と電話いただきました。
お礼のメールも頂きました。
彼女たちの気持ちが、行動が、
誰かの勇気に変わっていく
そんな良い連鎖なんだなあとつくづく感じました。
講演会にお越しになったみなさん、
「私の経験が誰かの役に立つなら」と言って
自分の過去を話してくれたみなさん、
本当に有難うございました。
すべては、自分を作るための要素。
起きたことは変えられないけど、その意味付け(解釈)は自分次第。
また第3回ができればいいなと思っています。
2017年3月4日土曜日
【お知らせ】不登校生・高校中退生のための「進路相談会」
「機械みたいに何も考えずに同じことを繰り返す、
単調な生活を変えたい!」
「パワーが溜まってきたから、
何かやりたい!」
不登校や高校中退で悩んでいるみなさん。
みなさんは自分の人生を、
真面目に考えて、生きようとしているからこそ立ち止まり、
学校生活について、進路について
真剣に考えているのかもしれません。
自分の進む道は「これだ!」と初めから分かって進む人は、
ほんの少しだけだと思います。
多くの人は、
「こっちかなぁ」と迷いながら進んでいき、
「自分を自分にしていく過程」、
「人生」を生きていくのだと思います。
立ち止まることが必要な時もあります。
動けない時もあります。
ゆっくり歩み始めようとしたときのための、
「進路相談会」を行います。
今を、未来を
変えようかなと思ったら、
お気軽にお申込み下さい。
【不登校生・高校中退生のための進路相談会】
開催日時:平成29年3月11日(土)、25日(土)
開催時間:①午前10時 ②午前11時 ③正午 ④午後1時 ⑤午後2時
実施形式:個別相談方式。ご質問等お気軽に。
申込方法:①希望日時、②参加人数、③お電話番号を、前日までに下記宛ご連絡ください。
申込宛先:(メール)mail@k-cojuku.com (TEL)096-356-4408
単調な生活を変えたい!」
「パワーが溜まってきたから、
何かやりたい!」
不登校や高校中退で悩んでいるみなさん。
みなさんは自分の人生を、
真面目に考えて、生きようとしているからこそ立ち止まり、
学校生活について、進路について
真剣に考えているのかもしれません。
自分の進む道は「これだ!」と初めから分かって進む人は、
ほんの少しだけだと思います。
多くの人は、
「こっちかなぁ」と迷いながら進んでいき、
「自分を自分にしていく過程」、
「人生」を生きていくのだと思います。
立ち止まることが必要な時もあります。
動けない時もあります。
ゆっくり歩み始めようとしたときのための、
「進路相談会」を行います。
今を、未来を
変えようかなと思ったら、
お気軽にお申込み下さい。
【不登校生・高校中退生のための進路相談会】
開催日時:平成29年3月11日(土)、25日(土)
開催時間:①午前10時 ②午前11時 ③正午 ④午後1時 ⑤午後2時
実施形式:個別相談方式。ご質問等お気軽に。
申込方法:①希望日時、②参加人数、③お電話番号を、前日までに下記宛ご連絡ください。
申込宛先:(メール)mail@k-cojuku.com (TEL)096-356-4408
登録:
投稿 (Atom)